Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
好きな高村光太郎様の詩を、桝太様の朗読で聴けるなんて、感激です❗️✨夏目漱石と並行して、聴いて行きますね❗️💞
ひとみさん、いつもありがとうございます。ずいぶん以前の動画ですが、楽しんで聴いていただけますと嬉しいです!
とても83年前に刊行された作品とは思えない位今聴いていてもみずみずしさを感じます!初めて鑑賞させて頂きましたが、素晴らしい作品ですね。しかも高村光太郎という人の知性や教養がひしひしと伝わって来ます。これから愛読書にさせて頂きたいと思います!ありがとうございました
こちらこそ、お聴きいただきありがとうございます。コメント嬉しいです。高村光太郎の千恵子抄、是非じっくりお聴きください…!
高村光太郎は一番大好きな詩人です♡詩人は言葉の画家なのだと思います♡
ありがとうございます。私も、近代詩人の中では高村光太郎が最も好きかもしれません。
「あなたはだんだんきれいになる」は、加齢して夫に醜くく見られることを怖れる女性達にとって、信じ難くも暗夜に見い出した一筋の光のような、 特別な詩ですね。こんな風に妻を見る夫は、世の中にどれほどいるのでしょうか。。?智恵子には芸術面で思うようにいかなかったり大変な人生でもあったけど、やっぱり光太郎の愛に包まれて童女に還り、幸せだったでしょう。枡太さんのお声は光太郎の想いにとてもマッチしていて、何度も繰り返し聴かせて頂いております。
ありがとうございます。高村光太郎は海外への留学経験もあり、西洋的な感覚をそこで得たのかもしれませんね。この智恵子抄の背景資料なども調べて行くうち、だんだん光太郎の気持ちに共感していきました。それが声にのっているのであれば、とても嬉しいです。
@@readingmasuta 確かに現代の日本男子でも、ましてや当時の男性の言葉としてはこの言葉はとても新鮮な響きを持ちますね。柔な男が言えばとても気障にもなり得ますが、誠実で一途な光太郎が妻智恵子だけを見て生きて発したからこそ、純粋さに胸打たれます。海外留学中、外国人女性を沢山見てきたからこそ、福島で育った凛として可憐な智恵子に惹かれたのかもしれませんね。
@@KQW60 同感です。それだけに、二人が生きた時代に恵まれなかったことが残念です。もしも二人が時代に恵まれていたら…和田誠さんと(性格が全然違いますが)平野レミさんのような人生を全うすることができたのだろうか、と思うことがあります。
僕は今丁度失恋していまして、智恵子抄を開いてまず真っ先に入る「人に」が、凄い共感しちゃって、初めて読んだときは泣いてしまいました。好きです。
何度も聞いてしまいます😃高村光太郎が読んでるかと、時に 錯覚してしまいます。特に 光太郎、智恵子 のところ好きです🎵
ありがとうございます。詩の背景を知ろうと、漫画版や小説版の「智恵子抄」に目を通したおかげで、光太郎視点になれたのかもしれません。
郊外の人に…いい詩だなぁ
ありがとうございます。遠く故郷にいる智恵子を思いながら詠んだ詩ですね。私も好きな一編です。
(ツヅキ) けれど「実際、光太郎はあまりお見舞いに行かなかった」と何かで読んで、待ち続ける智恵子の切なる思いをむげにされたようで裏切られた気持ちになり光太郎苦手となりました(今考えてみるとお見舞いに行く度に光太郎の心もやりきれなかったのだろうと思います) 以前新聞記事で〈光太郎が智恵子に会う前から、山の娘が芸術家と結婚してはっきょうしてしぬという戯曲を書いていた〉と読みひじょうに驚きました。智恵子は彼の描いたシナリオ通り、理想のミューズとして光太郎の芸術を創りあげるために必要で利用されたのか?とやりきれない気持ちになりました。(ツヅク)
ジェットストリーム 城達也さんの再来でしょうか。
ありがとうございます。私も大好きな方ですので嬉しいです…
「智恵子抄」「智恵子抄その後」から42篇を暗誦して語っています。ちょっと読み方が違うところが何箇所かあります。智恵子の里の安達高校卒の同級生お三方、ジャーナリスト大内氏主宰での「レモン忌」、今はお三方も亡くなりました。染井墓地は光太郎の命日4/2には桜が満開、10/5智恵子の命日には緑の木々の無数の緑に囲まれます。
1:48
これほど美しく悲しすぎる曲は知らない。名曲ですね。あの絶望音楽家ショパンさえ越えるほどの絶望的曲と言ってもかごんではない。2代目ローズさんの歌声がこれでもかと拍車をかける。希望がまったく見え出せない凄い曲だと俺だけかもだがそうおもった。名曲である事に間違いない。俺は曲に惹かれた。 小林 優
好きな高村光太郎様の詩を、桝太様の朗読で聴けるなんて、感激です❗️✨
夏目漱石と並行して、聴いて行きますね❗️💞
ひとみさん、いつもありがとうございます。ずいぶん以前の動画ですが、楽しんで聴いていただけますと嬉しいです!
とても83年前に刊行された作品とは思えない位今聴いていてもみずみずしさを感じます!初めて鑑賞させて頂きましたが、素晴らしい作品ですね。しかも高村光太郎という人の知性や教養がひしひしと伝わって来ます。これから愛読書にさせて頂きたいと思います!ありがとうございました
こちらこそ、お聴きいただきありがとうございます。コメント嬉しいです。高村光太郎の千恵子抄、是非じっくりお聴きください…!
高村光太郎は一番大好きな詩人です♡詩人は言葉の画家なのだと思います♡
ありがとうございます。私も、近代詩人の中では高村光太郎が最も好きかもしれません。
「あなたはだんだんきれいになる」
は、加齢して夫に醜くく見られることを怖れる女性達にとって、信じ難くも暗夜に見い出した一筋の光のような、 特別な詩ですね。こんな風に妻を見る夫は、世の中にどれほどいるのでしょうか。。?
智恵子には芸術面で思うようにいかなかったり大変な人生でもあったけど、やっぱり光太郎の愛に包まれて童女に還り、幸せだったでしょう。
枡太さんのお声は光太郎の想いにとてもマッチしていて、何度も繰り返し聴かせて頂いております。
ありがとうございます。高村光太郎は海外への留学経験もあり、西洋的な感覚をそこで得たのかもしれませんね。この智恵子抄の背景資料なども調べて行くうち、だんだん光太郎の気持ちに共感していきました。それが声にのっているのであれば、とても嬉しいです。
@@readingmasuta
確かに現代の日本男子でも、ましてや当時の男性の言葉としてはこの言葉はとても新鮮な響きを持ちますね。柔な男が言えばとても気障にもなり得ますが、誠実で一途な光太郎が妻智恵子だけを見て生きて発したからこそ、純粋さに胸打たれます。
海外留学中、外国人女性を沢山見てきたからこそ、福島で育った凛として可憐な智恵子に惹かれたのかもしれませんね。
@@KQW60 同感です。それだけに、二人が生きた時代に恵まれなかったことが残念です。もしも二人が時代に恵まれていたら…和田誠さんと(性格が全然違いますが)平野レミさんのような人生を全うすることができたのだろうか、と思うことがあります。
僕は今丁度失恋していまして、智恵子抄を開いてまず真っ先に入る「人に」が、凄い共感しちゃって、初めて読んだときは泣いてしまいました。好きです。
何度も聞いてしまいます😃
高村光太郎が読んでるかと、時に 錯覚してしまいます。
特に 光太郎、智恵子 のところ好きです🎵
ありがとうございます。詩の背景を知ろうと、漫画版や小説版の「智恵子抄」に目を通したおかげで、光太郎視点になれたのかもしれません。
郊外の人に…いい詩だなぁ
ありがとうございます。遠く故郷にいる智恵子を思いながら詠んだ詩ですね。私も好きな一編です。
(ツヅキ)
けれど「実際、光太郎はあまりお見舞いに行かなかった」と何かで読んで、待ち続ける智恵子の切なる思いをむげにされたようで裏切られた気持ちになり光太郎苦手となりました(今考えてみるとお見舞いに行く度に光太郎の心もやりきれなかったのだろうと思います)
以前新聞記事で〈光太郎が智恵子に会う前から、山の娘が芸術家と結婚してはっきょうしてしぬという戯曲を書いていた〉と読みひじょうに驚きました。
智恵子は彼の描いたシナリオ通り、理想のミューズとして光太郎の芸術を創りあげるために必要で利用されたのか?とやりきれない気持ちになりました。
(ツヅク)
ジェットストリーム 城達也さんの再来でしょうか。
ありがとうございます。私も大好きな方ですので嬉しいです…
「智恵子抄」「智恵子抄その後」から42篇を暗誦して語っています。ちょっと読み方が違うところが何箇所かあります。智恵子の里の安達高校卒の同級生お三方、ジャーナリスト大内氏主宰での「レモン忌」、今はお三方も亡くなりました。染井墓地は光太郎の命日4/2には桜が満開、10/5智恵子の命日には緑の木々の無数の緑に囲まれます。
1:48
これほど美しく悲しすぎる曲は知らない。
名曲ですね。
あの絶望音楽家ショパンさえ越えるほどの絶望的曲と言ってもかごんではない。
2代目ローズさんの歌声がこれでもかと拍車をかける。
希望がまったく見え出せない凄い曲だと俺だけかもだがそうおもった。
名曲である事に間違いない。俺は曲に惹かれた。
小林 優